神話の暗示 その2

『古事記』においては、伊邪那岐命(いざなぎのみこと)が伊邪那美命(いざなみのみこと)の居る黄泉の国から生還し、黄泉の穢れを洗い流した際、左目を洗ったときに天照大神(あまてらすおおみかみ)、右目から月読命(つくよみのみこと)、鼻から建速須佐之男命(たけはやすさのおのみこと)が生まれたとされている。

左目から「太陽神」、右目から「月神」ここまではなんとなくわかる。

だが須佐之男は?

須佐之男は「荒ぶる神」神話でも暴れまわって様々な場面で面倒ごとを引き起こし、人死まで起こしている。最終的には日本神話最大の怪物を退治し、国津神たちの祖となるわけだが・・・。

太陽、月、続いて暴れ神?

暴れ神も、天空にまつわる神ではなかったのか?

天空で暴れ回り、災厄を振り撒き、最終的に地上に落下し破壊をもたらす。

彗星、隕石の類ではなかったか?

実は日本の神々の中に星の神は少ない。その中でも有名なのが「天津甕星(あまつみかほし)」もしくは「天香香背男(あまのかがせお)」である。全国の星神社で祀られている。天津国で最後までまつろわなかった神である。そういう意味でも須佐男によく似ている。まつろわなかった結果、落とされたのが須佐之男になったとも考えられる。

コメント

このブログの人気の投稿

最悪の魔剣

カニバリズムのカテゴリー

悲しき夜の秘宝