投稿

1月, 2021の投稿を表示しています

人手不足と失業者

※過去別ブログの再掲載  ☆人手不足と失業者  「人手不足の問題」と「失業者の問題」、この二つの問題は、いかにも同時には発生しない問題のように思えます。人手不足のところに失業者を送り込めばあっという間にズバット解決!と考えちゃうんですな。実際、私も正月に実家に顔を出した際に、親父殿から同じような質問を受けました。というわけで、今日は珍しく社会問題についてです。(かなり長いんで、読む場合は覚悟完了してからお願いします)  じつのところ、これらはまったく別の問題ではないかと思うのです。  「人手不足」とは、「雇いたいのに人手がない」という場合だけではなく、「雇いたいのに雇えない事情がある」という場合もあり、実際に人手不足が問題となっている産業は後者のほうの問題を抱えていることが多いと感じます。  たとえば実例を挙げると、 ・医療   ここの人手不足の原因は、「行為に資格が必要となる」点であろうと思います。失業した方が資格を持っていればそりゃあ問題ないですが、みんながみんなそうではありませんよね。失業中に資格取得する余裕があるかといわれると、それも難しいですよね。事務でも「医療事務」とかありますし。そういった資格なしで出来る仕事で人手が不足してれば・・・この業種に詳しくないのでよくわかんないですけど、資格のない人が医療行為を行うと、たしか犯罪行為ですよね。気軽にアウトソーシングするのは、経営側としてはちょっと怖い、かな?最近は医療ミスに対して世論がキビシイですし。もうすこし受入側の体制準備(専門職とそれ以外を明確に区分するやり方とか)が必要でしょうね。  そのほかにもたぶん「賃金の問題」とか「ミスしたときの告訴」とか「不規則な勤務時間」とか「学歴・医局派閥」とかいっぱいあるんでしょうけど、ドロドロしたの苦手なんでこの辺で。 ・農業  ここのは、どーも政策側の問題ではないかと思いますがさておき。  まず、農業の人手不足の原因は「高齢化」と「もうけの少なさ」にあると思います。高齢の方が農業をやって、補助金もらってやっとこさやっていける中で、人を雇う余裕があるとは思えません。かといって新規参入するにも資金が必要。資金を借りたとしても(失業者が土地を買うお金を借りれるかどうかも問題ですが)、農業は経験と運に左右されます。農業機械も肥料も種も苗もお金がいります。それでも台風で全滅す

神話の暗示 その4

  タケミナカタの両腕を引きちぎる =蛇に見立てる?出雲大社ではウミヘビを神の使いとしているが・・・? 国譲りの際、社を要求した大国主 =それまでの社は?自分の社は壊され、新しい社に閉じこめられたのでは。 =実はヤマタノオロチこそが「八本柱の大社(おおやしろ)」? =大国主は「蛇」と関係の深い神であるとされるが・・・。 菊理姫 日本書紀にのみ登場。イザナギとイザナミの黄泉の峠での言い争いの際登場し、イザナギに何事か話しかけ、イザナギは褒め称えたという。 =なにを言ったのか?イザナギが喜ぶ言葉とすれば、黄泉に対する監視もしくは攻撃? =ククリ・・・聞き入れると読み解き、和解の神とされるが、イザナギとイザナミは和解していない?   

昭和天皇の萌える話

下関に行ったとき、陛下はふぐを所望された。 けれど万が一毒にあたると大変なことになるので食べさせてもらえなかった。 侍従「陛下はだめです」 陛下「なんで」 侍従「毒があるので」 陛下「みんな食べてるじゃん」 侍従「毒抜きしましたので」 陛下「じゃあ私も」 侍従「だめです」 陛下「なんでー」 昭和天皇はウナギも大好物で浜名湖に行った時にウナギを所望された。 侍従「(ウナギは毒もないし大丈夫だろ)」 特製の焼き立てのウナギ蒲焼きが提供され… 陛下「やったウナギだ…あ熱っつ!」 侍従「!?」 陛下は猫舌で普段の食事は毒味をしっかりして厨房から宮殿まで距離があるので冷めてて問題なかったが、 焼き立ての蒲焼きをいきなり食べて口内をヤケドをなされた。 ついでに上皇陛下。 学習院大学時代、こっそり学友と抜け出して銀座でコーヒーとアップルパイを食べていたら、事の重大さに気が付いた学友の一人が侍従に通報。 宮内庁からの要請で大量の私服警察官が銀座になだれ込んだ。 これが銀ブラ事件である。

すべての始まり

シルクロードの最果て、古代ペルシアの地で、人類は初めて父なる神を知る。 そして同時に、神なる絶対者を脅かす魔が産声を上げた。 これより世界は光と闇の世界とに分断され、それぞれが微妙なバランスを保ちながら時にぶつかり合う暗黒の時代を迎えることになった。 仏陀誕生を遡ること140年の昔、いまの東イランのシースタンで一人の赤子が産声を上げた。 彼に贈られた名はザナスシュトラ。 のちにゾロアスターともツァラトゥストラとも呼ばれることになる彼こそ、人類最初の救世主にして、世界最古の宗教の開祖であった。